西武線の情報を発信しています。メインコンテンツは「西武の小物」。
西武線情報室SeibuInformationRoom |
西武グループについて
![]() |
でかける人を、ほほえむ人へ。 あれも、これも、かなう。 |
コーポレートマーク | スローガン |
※マークは写真をもとに補正を加えたもので無断転載を禁止します。
西武鉄道が所属している西武グループは大きく分けると、以下の形態になります。

グループ形態(企業名は一部)
株式会社西武ホールディングス
西武ホールディングスとは文字通り、西武グループの持株再編会社として2006年に設立されました。プリンスホテル
グループの中核企業で西武線沿線やグループ企業が佇む地にホテルを運営している会社です。有名どころとして“グランドプリンスホテル新高輪”や“サンシャインプリンスホテル”があり、ほかにも大津プリンスホテル、大磯プリンスホテルなど観光地近くにも多く点在しています。さらには“川越プリンスホテル”や“新宿プリンスホテル”という駅直結型のホテルも。
また、ホテル事業以外にも“苗場スキー場”をはじめとしたスキー場をも運営しています。
西武鉄道
省略。こちらをご覧ください。伊豆箱根鉄道
神奈川県と静岡県に路線を所有する鉄道会社で、同社には「いずっぱこ」という愛称があり駿豆線にはJRの特急踊り子号が東京から数本ですが、直通運転されていることが特徴です。
神奈川県にあるJR東海道線 小田原駅から大雄山までを結ぶ大雄山線と静岡県にあるJR東海道線 三島駅から修善寺までを結ぶ駿豆線があります。
詳しくは《こちら》をご覧ください。
近江鉄道
滋賀県東部にある鉄道会社で沿線民から「ガチャコン電車」という愛称でよばれています。“ガチャコン”というのは線路から聞こえてくるジョイント音が「ガチャコンガチャコン」と聞こえてくる ためです。(一般的には「ガタンゴトン」のアレです。)
所有路線は3路線あり「本線・多賀線・八日市線」で西武グループということもあり、 車両の多くは元西武鉄道の車両たち。同社譲渡後、同社内で改造が施されています。 近年では新101系及び301系、3000系が譲渡され活躍しています。
西武バス・西武観光バス・西武高原バス・西武総合企画
省略。《こちら》をご覧ください。西武ハイヤー
西武沿線に営業所を構えるライオンズカラーでお馴染みのタクシー会社。西武バスグループの一会社で、本社は西武第二ビルにあります。
西武バスの“笹カラー”を模したデザインの車も存在しています。(元入間川タクシー車。)
西武ライオンズ
パシフィック・リーグに所属する日本のプロ野球球団のひとつです。鉄道会社が所有する野球球団は阪神タイガースとこの西武ライオンズのみです。
埼玉県所沢市にある「西武ドーム」を本拠地として、最近ではチーム名に“埼玉”の文字を入れ
“埼玉西武ライオンズ”として活躍しています。
松坂大輔選手やG.G.佐藤選手らが一時期在籍していました。
西武トラベル
西武グループが展開する旅行会社。本社は埼玉県所沢市ではなく東京都港区にあります。なお、かつて存在した「西武観光」とは別会社。
西武鉄道サービス
西武鉄道の子会社としてよく知られている会社のひとつで、 特によく知られているのが池袋や高田馬場、所沢などの定期券・特急券発売窓口にいる「お姉さん」の雇用元。ほかにも清掃業務を行う方がいらっしゃいます。(紺色のシャツが目印。)
西武電設工業
西武鉄道の電気設備や信号保安設備などの業務を行う会社として知られ、その中では自動改札機のメンテナンスなども行っています。西武鉄道以外にも首都圏新都市鉄道、多摩都市モノレールといった西武鉄道と関係する鉄道会社と取引しているほか、そごう・西武とも取引を結んでいます。
西武プロパティーズ
かつての西武商事と西武不動産が統合し誕生した会社で、おもに商業施設の運営や不動産事業などを展開しています。西武レクリエーション
西武グループが保有するレジャー施設やスポーツ施設の運営会社です。西武園ゆうえんち、フィットネスクラブなどの運営などを行っています。
西武園競輪場
所沢市にある競輪場。村山競輪場として1950年に完成、1954年に名称を変更しています。西武ドーム
所沢市にあるドーム型野球場。パ・リーグの埼玉西武ライオンズの本拠地。1979年に「西武ライオンズ球場」として開場後、1999年にドーム化されています。