西武線の情報を発信しています。メインコンテンツは「西武の小物」。
西武線情報室SeibuInformationRoom |
なお詳しくは西武鉄道の駅係員または西武鉄道お客さまセンターへお問い合わせください。
イメージがないものが現物が手に入り次第掲載します。
※きっぷの画像は一部バリアフリー料金制定前のものです。
入場券

初乗り運賃と同じ金額が適用されています。
PASMOやSuica等のICカードを入場券として利用することはできません。
普通乗車券

発売当日限り、旅客開始後の払い戻しはできません。
終電時間帯を除き日付をまたいでの乗車はできません。

回数乗車券
西武鉄道では現在障がい者用の割引回数乗車券のみ発売しています。定期乗車券

※通学定期券購入時には学校発行の「通学証明書」または「通学定期乗車券購入兼用学生証」を持参してください。 発行時、手元にない場合は通学定期券の発行はできません。
定期券発売窓口は以下の駅にあります。一か所化が進むのか、数が減少傾向にあります。
営業時間《平日》7:00〜20:00・《土日祝》10:00〜18:00までです。
《池袋線》 | 池袋・大泉学園・所沢 |
---|---|
《新宿線》 | 西武新宿・高田馬場・田無・所沢 |
クレジットカード使用での定期券購入は当日23時までです。

窓口で購入後、当日以外の利用開始日の場合には、
このような購入済乗車券が渡される場合もあります。
特急乗車券 〜レッドアロー号・Laview〜
詳しくは 《こちら》 をご覧ください。座席指定席券 〜S-TRAIN・拝島ライナー〜
詳しくは 《こちら》 をご覧ください。フリーきっぷ
□秩父漫遊きっぷ・西武線発駅から西武秩父駅までの往復運賃が割引!
・高麗〜西武秩父間が2日間乗り降り自由。
・“漫遊得クーポン”として以下の3つの中から1つ選択。
・トヨタレンタリース埼玉西武秩父駅前店でレンタカーが特別料金で利用可。
・秩父エリアのバスが2日間乗り降り自由+三峯神社行きの急行バスが片道分。
・西武秩父駅前温泉祭の湯の入館券+フードコート食事券+物販エリアの買い物券
・協賛施設及び協賛店での割引特典
※高麗〜西武秩父と小竹向原、西武多摩川線各駅では発売していません。
券売機では当日分のみ、窓口では利用開始日の1ヶ月前より購入できます。
■秩父フリーきっぷ
・西武線発駅から西武秩父駅までの往復運賃が割引!
・芦ヶ久保〜西武秩父間と秩父鉄道(野上〜三峰口間)が2日間乗り降り自由。
・協賛施設・協賛店での割引特典
※高麗〜西武秩父と小竹向原、西武多摩川線各駅では発売していません。
券売機では当日分のみ、窓口では利用開始日の1ヶ月前より購入できます。
□小江戸・川越フリークーポン
・西武線発駅から本川越駅までの往復運賃が割引!
・小江戸巡回バスが1日乗り降り自由。(※路線バスは対象外。)
・協賛施設・協賛店での割引特典
※本川越・小竹向原、西武多摩川線各駅では発売していません。
券売機では当日分のみ、窓口では利用開始日の1ヶ月前より購入できます。
■川越アクセスきっぷ
・西武新宿・高田馬場限定での発売!
・西武新宿、または高田馬場から本川越までの往復乗車券+往復特急券
(乗車時に必ず特急電車を指定する必要があります。)
□西武線 みさきまぐろきっぷ
■西武横浜ベイサイドきっぷ
・西武線発駅から東京メトロ副都心線接続駅までの1往復
(ここでいう接続駅は池袋・小竹向原・西武新宿(新宿三丁目))
・東京メトロ副都心線小竹向原から渋谷間1日乗り降り自由
・東急東横線渋谷から横浜までの往復乗車券
・横浜高速鉄道みなとみらい線1日乗り降り自由
※池袋・小竹向原、西武新宿・西武多摩川線各駅では発売していません。
券売機では当日分のみ、窓口では利用開始日の1ヶ月前より購入できます。
□西武横濱中華街グルメきっぷ
・西武横浜ベイサイトきっぷに以下の特典がプラスされたものです。
・中華街の指定10店舗の食事券
・横浜大世界・横浜博覧館での土産券
・協賛施設・協賛店での割引特典
※池袋・小竹向原、西武新宿・西武多摩川線各駅では発売していません。
券売機では当日分のみ、窓口では利用開始日の1ヶ月前より購入できます。
■西武東急線トライアングルパス
・西武線発駅から東京メトロ副都心線接続駅までの1往復
(ここでいう接続駅は池袋・小竹向原・西武新宿(新宿三丁目))
・東京メトロ副都心線小竹向原から渋谷間1日乗り降り自由
・東急東横線渋谷から自由が丘間、東急大井町線自由が丘から二子玉川間、
東急田園都市線二子玉川から渋谷間が1日乗り降り自由
※池袋・小竹向原、西武新宿・西武多摩川線各駅では発売していません。
券売機では当日分のみ、窓口では利用開始日の1ヶ月前より購入できます。
ほか
障がい者・介護者への割引制度
障がい者の方と介護者への割引として以下の規定があります。※障害等級注意。三級より下級は適用外。この適用は「身体障害者」と「知的障害者」の方のみに適用される制度です。
普通乗車券と回数券に関しては窓口にて切符をお買い求めください。その際には必ずお手持ちの障害者手帳または療養手帳をご持参ください。
ただし西武線内のみの場合は自動券売機にて小児運賃の乗車券をお買い求めになり、自動改札機は通らずに係員のいる通路をお通りください。その際に手帳をご呈示ください。
定期券については、定期券発売窓口にて手帳をご呈示の上お買い求めください。
※時差回数券・土休日割引回数券の割引はありません。
※特急券の割引制度はありません。
※払戻しは、障がい者の方の乗車券と介護者の方の乗車券を2枚同時に払戻す場合のみに適用されます。ただし手数料はそれぞれ別々となります。
第一種 | 区分 | 単独利用の場合 | 介護者同伴の場合 | |
---|---|---|---|---|
障害者本人 | 介護者(大人) | |||
普通乗車券 | 大人 | 5割引(※1) | 5割引 | 5割引 |
小児 | 小児運賃の5割引(※1) | 小児運賃の5割引 | 5割引 | |
幼児 | 小児運賃の5割引(※1) | 乗車券不要 | 5割引 | |
回数乗車券 | 大人 | 適用なし | 5割引 | 5割引 |
小児 | 小児運賃の5割引 | 5割引 | ||
幼児 | 乗車券不要 | 5割引 | ||
定期乗車券 | 大人 | 適用なし | 通勤及び通学の5割引(※3) | 5割引(※2) |
小児 | 小児定期運賃(※4) | 5割引(※2) | ||
幼児 | 乗車券不要 | 5割引(※2) |
第二種 | 区分 | 単独利用の場合 | 介護者同伴の場合 | ||
---|---|---|---|---|---|
障害者本人 | 介護者(大人) | ||||
普通乗車券 | 大人 | 5割引(※1) | 適用なし | 適用なし | |
小児 | 小児運賃の5割引(※1) | ||||
幼児 | 小児運賃の5割引(※1) | ||||
回数乗車券 | 大人 | 適用なし | 適用なし | 適用なし | |
小児 | |||||
幼児 | |||||
定期乗車券 | 大人 | 適用なし | 適用なし | ||
小児 | 小児定期運賃(※4) | 5割引(※2) | |||
幼児 | 乗車券不要 | 5割引(※2) |
(※1)西武線内を50kmを超えて乗車するとき。または利用区間が西武線から他社線へ、
1枚の乗車券で発売ができる区間で通算キロが100kmを超える場合のみ。
(※2)介護者が“通学定期券”を利用いただける資格がある場合でも、
割引の“通勤定期券”をご利用ください。
(※3)障がい者が“通学定期券”を利用いただける資格がある場合は、
割引の“通学定期券”をご利用ください。
(※4)小児定期乗車券の割引制度はありません。ご注意ください。
団体割引運賃制度
西武鉄道では学生団体と普通団体のみとなります。訪日観光団体や特殊団体はありません。学生団体は教職員が構成人員に含まれます。
■普通団体
構成人員 | 割引率 | 無賃扱い |
---|---|---|
25人以上99人以下 | 1割引 | 1人 |
100人以上299人以下 | 2割引 | 2人 |
300人以上 | 3割引 | 2人 |
■学生団体
構成人員 | 割引率 | 無賃扱い |
---|---|---|
26人以上99人以下 | 2割引 | 1人 |
100人以上299人以下 | 3割引 | 2人 |
300人以上 | 4割引 | 2人 |
特定区間の乗車および選択乗車
以下の画像の区間は最短区間で運賃が計算され、経路はどの経路を使用しても構いません。例:小平駅から久米川駅まで利用するときに新宿線の所沢方面でそのまま利用ではなく、
萩山・多摩湖・西武球場前・西所沢・所沢経由で乗車することはできます。
ただしJR線でいう“大回り乗車”を可能にしているわけではないとのことなので、注意してください。
また定期乗車券では、この区間+西武園駅間での券面表示の経路外乗車を認めています。
おもな例:
1、田無-(新宿線/久米川経由)-東村山の定期乗車券で田無-(小平・拝島線/小川・国分寺線経由)-東村山の乗車
2、上石神井-(小平・拝島線/萩山・多摩湖線経由)-国分寺の定期乗車券で上石神井-(東村山乗り換え国分寺線経由)-国分寺の乗車
3、拝島-(小川・国分寺線/東村山経由)-狭山市の定期乗車券で拝島-(小平・新宿線/久米川経由)-狭山市の乗車
いずれの場合も乗車はできますが途中駅での改札外下車、すなわち途中下車はできません。

※営業規則第70条・第157条によりますので、詳しくはお近くの駅でお尋ねください。
乗越し・きっぷの変更・払戻し・紛失
以下の規定となります。(例はすべてきっぷの値段の10円単位で記載。)・乗越し
購入したきっぷに対し、不足の差額金額が徴収されます。
たとえば所沢駅から160円きっぷを旅行時に購入、練馬駅までそのきっぷで下車する際には、不足分である差額130円を精算します。
しかし回数券・定期乗車券はこれに該当しません。
回数券や定期乗車券は打切り計算となりますので、所沢駅から定期区間内が大泉学園駅までだとすると大泉学園駅から練馬駅までの運賃である190円の精算になります。
・きっぷの変更
旅行開始前で有効期間内であれば、無料で変更ができます。
ただし、旅行開始後(改札機投入後)は変更はできません。
・払いもどし
自動券売機にて誤って購入してしまった場合、ただちに手続きを行えば払いもどしができます。
使用開始前・有効期間中に行えば手数料は100円となります。
また、団体乗車券と他社線への連絡乗車券は220円かかりますので注意が必要です。
・紛失
紛失したものと同じ券面の金額をお支払いください。
その際に駅窓口にて「再収受証明書」の交付を受けてください。見つかったら証明書と発見した乗車券をお渡しください。 手数料を引いた額を払戻しできます。
ただし証明書発行から1年以内とし、回数乗車券と定期乗車券は適用外となります。
乗継割引
西武鉄道では以下の駅と連絡鉄道線駅間を乗り継ぐ場合、以下の割引が適用されます。
池袋のりかえJR線連絡乗車券。
西武線名 | 西武線内乗車駅 | 接続駅 | 連絡鉄道会社線駅 | 割引額 |
---|---|---|---|---|
池袋線 | 椎名町・東長崎 | 池 袋 | JR線 板橋・巣鴨・大塚・目白・高田馬場 東武鉄道 北池袋から中板橋 東京メトロ 新大塚・茗荷谷・東池袋・護国寺 雑司が谷・西早稲田・千川・要町 |
J R 線 大人:10円 小児:10円 メトロ線 東 武 線 大人:20円 小児:10円 |
東長崎〜練馬高野台 新桜台・小竹向原 ※ただし練馬を除く |
練 馬 | 都営地下鉄 練馬春日町〜落合南長崎 ※ただし途中の練馬を除く |
大人:20円 小児:10円 |
|
西武 有楽町線 |
新桜台・練馬・桜台 豊島園 |
小竹向原 | 東京メトロ 要町〜平和台 ※ただし途中の小竹向原を除く |
大人:20円 小児:10円 |
新宿線 | 西武新宿〜野方 ※ただし中井を除く |
中 井 | 都営地下鉄 落合南長崎〜中野坂上 ※ただし途中の中井を除く |
大人:20円 小児:10円 |
下落合〜新井薬師前 | 高田馬場 | JR線 池袋〜新宿 東京メトロ線 中野〜神楽坂 ※ただしいずれも途中の高田馬場を除く |
J R 線 大人:10円 小児:10円 メトロ線 大人:20円 小児:10円 |
|
高田馬場〜中井 | 西武新宿 | 東京メトロ 新宿三丁目〜北参道、新宿御苑前 西新宿〜新中野、中野新橋 ※ただし途中の新宿を除く 都営地下鉄 都庁前〜新宿※ただし途中の新宿西口を除く |
いずれも 大人:20円 小児:10円 |
|
拝島線 | 西武立川〜玉川上水 | 拝 島 | JR線 昭島・牛浜・福生・熊川・東福生 |
大人:20円 小児:10円 |
国分寺線 多摩湖線 |
恋ヶ窪・鷹の台 一橋学園・青梅街道 |
国分寺 | JR線 武蔵小金井・西国分寺 |
大人:20円 小児:10円 |
多摩川線 | 新小金井・多磨 | 武蔵境 | JR線 三鷹・東小金井 |
大人:20円 小児:10円 |
株主優待乗車証
西武ホールディングスの株式を一定株買う事で送付されます。
