西武線の情報を発信しています。メインコンテンツは「西武の小物」。
西武線情報室SeibuInformationRoom |

西武新101系通勤型車両
増備が続いていた101系のマイナーチェンジ車として1979年(昭和54年)に登場しました。 性能などは101系に準じており、2両・4両編成が増備され後の301系となる300番台も登場、 当初は4両編成でしたが、中間4両が組み込まれ8両編成になっています。既に第一線で活躍している車両であった401系・701系・801系とも連結ができる編成が出たり、 一部編成が秩父鉄道直通改造施工されるなど幅広い形態に対応できる形式になりました。
計、2両編成が13本、4両編成が18本、8両編成が7本の合わせて154両が製造されました。
101系を置換える目的で導入された20000系増備でも一部編成が廃車となり、
さらに当形式の置換え用である30000系が増備されると廃車が多くなり、2011年には本線から引退し
本線に近い多摩湖線でも活躍していましたが、9000系に譲り、
現在では狭山線・多摩川線で活躍する編成のみが活躍となります。
2007年に登場した“263F”はオールMの牽引車を兼ねた編成で255F・279Fの編成組換えにより登場し、 E31型電機の代替として甲種輸送などの牽引でも活躍しています。
また西武ドームの展示物として261Fの「クハ1262」側が展示されています。
編成表 *2024.9.1現在

249F〜259F(色は異なります)

263F
241F 伊豆箱根カラー |
1241 | 241 | 242 | 1242 |
---|---|---|---|---|
245F ツートンカラー |
1245 | 245 | 246 | 1246 |
247F 赤電カラー |
1247 | 247 | 248 | 1248 |
249F ツートンカラー |
1249 | 249 | 250 | 1250 |
251F 近江カラー |
1251 | 251 | 252 | 1252 |
253F 赤電カラー |
1253 | 253 | 254 | 1254 |
257F ”20.2.28廃回 | 1257 | 257 | 258 | 1258 |
259F 赤電カラー ”22.3.6廃回 |
1259 | 259 | 260 | 1260 |
261F ”20.11.9廃回 | 1261 | 261 | 262 | 1262 |
263F | 263 | 264 | 265 | 266 |